MORIYA通信を年に2回、1200部ほど会社のご近所にお配りしています。
今回は社員と職人24人でA~G班に分かれて配布しました。
その時に、MORIYA通信を入れるバッグをお客様が手作りで、作って下さいました。
軽くて丈夫で、大きさもちょうど良くてとても使いやすいです。大切に使わせて頂きます。
桜井さん、ありがとうございました。
梅雨が明けたと思ったら、急に猛暑がやってきました!
7月10日、太陽が照りつける中、S邸の棟上げをしました。
昔ながらの在来工法なので、柱も梁も番付に従って一本ずつ組み上げていきます。
鳶も大工も真剣です。幣串(へいぐし)を飾って、無事作業は終わりました。
5月19日(日)恒例の地域感謝デ−が行われました。 日頃の感謝の気持ちを込めて、包丁研ぎ、まな板削り、 焼きそば、端材のサ−ビスをさせて頂きました。
2~3日前には、雨マ−クだった天気予報が、当日には 快晴となり、集まった包丁は343丁、まな板は48枚、焼きそば は300食となりました。
市内の中学生の「職場体験」ということで、2月6日から3日間、会社に4人の中学生が来てくれました。
将来住みたい住宅の設計図の作成、現場の見学、実際に鑿を使って刻みの体験など、盛りだくさんのスケジュ−ルに熱心に取り組んでくれました。
「住みたい家」の設計図には、4人それぞれの夢が込められ、自由な発想と何事にも素直に取り組む姿勢に、担当した社員のほうが「貴重な体験」をさせて頂き、感謝しています。
1月某日、30才の誕生日を迎えた社員を囲み、皆でお祝いをしました。
入れ替わり、立ち替わり、現場を飛び回る毎日の中で、全員揃ってのお茶会
は貴重な時間です。。
照明を落とし、ロウソクを吹き消して、ケ−キカット!!
ほっと和む、ひとときでした。
あけましておめでとうございます。
1月7日、恒例の初詣に行きました。
毎年、地元の貫井神社まで社員全員で歩いて行きます。
皆の健康と安全を祈願、そして今年も、たくさんのお客様に出会い喜んで頂けますよう、ご祈祷していただきました。
今年もどうぞよろしくお願い致します
会社の雨樋から生まれたばかりの子猫が落っこちそうになっているのを総務の守屋が発見!
今井が救助!どうやら、屋根の上で育てられていた野良猫の赤ちゃんが、置き去りにされたようでした。
まだ、目も見えず頼りない鳴き声に見捨てる訳にはいかず、ご近所の動物病院で育てて頂きました。
二ヶ月半後に子猫はボランティアさんを通して飼い主が見つかり、貰われていきました。
やんちゃな位、元気になった子猫は、きっと今頃可愛がられていることでしょう。
猫好きの鈴木は、面会に行けなくなって寂しそうですが・・・。
11月2日、当社の社員6人で、ホ-ロ-のキッチンを製作している工場の見学に行きました。
キッチンの扉や引き出しがひとつずつ、成形され、釉薬に浸けられて高温で焼かれていきます。工程のほとんどが、丁寧な手作業なのに驚き、感動しました! ホ-ロ-が長持ちすることに、納得です。
写真は展示されていた、46年前のホ-ロ-キッチンです。 まだ、ピカピカでした。